プロフィール
tansu.
tansu.
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

2016年07月13日

ゴーヤのツナマヨ

ゴーヤのツナマヨ
最近はまっているのが
ゴーヤのツナマヨ。
塩もみしたゴーヤをツナマヨであえるだけ。

苦味が美味しくて大好き!
もうね、これだけで他のおかずはいらない。

昔は苦味を和らげるために
超薄切りにしたりしてましたが
今は逆に厚めに切りたい。

キッチンが暑くてなかなかやれないのですが
ゴーヤと紅しょうがのかきあげもお勧めです。



同じカテゴリー(オウチゴハン)の記事画像
手巻き寿司スタンド
おうちごはん
ちぎりパン
エプロン 渡り蟹
文旦とかぶのサラダ
手作りひりゅうず
同じカテゴリー(オウチゴハン)の記事
 手巻き寿司スタンド (2022-05-13 21:46)
 おうちごはん (2021-03-26 22:30)
 ちぎりパン (2020-04-24 22:32)
 エプロン 渡り蟹 (2019-10-22 20:35)
 文旦とかぶのサラダ (2019-04-27 21:42)
 手作りひりゅうず (2019-03-26 22:04)

この記事へのコメント
こんばんは(゚▽゚)/
初めて伺います。
このおかず参考に、なりました
やってみます
Posted by おかあさん at 2016年07月13日 22:38
ゴーヤは塩もみだけ?!
茹でなくていいんですか?!!
ビックリーーー!
これ、やってみよーっと。
Posted by むーむー at 2016年07月14日 00:05
おかあさんさん
コメントありがとうございます。
参考にしてくださって嬉しいです。
綴るほどでもない私の記録用の
ブログですが
これからもよろしくお願いします!
Posted by tansu.tansu. at 2016年07月14日 11:35
むーさん
コメントありがとうございます。
ゆでなくても大丈夫です。
苦味が強い場合は茹でたほうが
いいのかもしれませんね。
今回は白いゴーヤでやりました。
白のほうが苦味が少ない気がするので
生食には向いてるかも・・・。かな?
(主婦歴が浅くて自信がない笑)
Posted by tansu.tansu. at 2016年07月14日 11:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。